精神保健福祉科


はじめに

相談業務を中心に、患者様が抱えている問題について、福祉制度などの各種社会資源を用いて生活課題の解決に向け、援助をさせていただいております。
相談室では「情報」「連携」「コミュニケーション力」を大切にしています。
日々情報収集に努め、有効に用いられるように取り組んでいます。


PSWはこんなところで働いています

 

ご相談について

当院には、精神科ソーシャルワーカー(PSW)がおり、ご相談をお受けしております。
例えば、こんなことでお困りではありませんか?

  • 受診や入院に関する相談
  • 社会福祉制度(自立支援制度・障害者手帳の申請など)に関する相談
  • 入院生活中のご相談
  • 地域施設、医療連携、地域啓発活動について

ご家族様、医療関係・公的機関・施設からの入院相談や調整をしています。
(※相談内容の秘密は厳守いたしますのでご安心下さい。)

 
 
 

こんな職種の人が関わってきます

当院の特徴である「急性期治療」を大切に運営していくには、適した時期の円滑な受け入れと同時に、早期の退院支援を進めなくてはなりません。入院前の生活の場へ、そして希望とする地域での生活が実現でき継続できるよう、入院早期から退院をイメージしたケースワークを担っています。
 
各病棟では担当のPSWが多職種と協働してクリニカル・パスを用いながら、地域の支援機関と繋がり退院支援を展開致します。こうした中での情報や技術は常に共有し、かつ高めるために定期的に勉強会を開催し研鑽に励んでいます。 


一緒に学んでみませんか?

 当院では、病気や障害と上手に向き合い、ご本人が希望する地域生活(リカヴァリ)にむけた色々な課題に基づき「心理教育」を多数実施しております。
 
 また、ご家族様に対しては「ご家族のための勉強会」にて普段ご存じ頂けない社会資源や制度について説明をさせていただいたり、ご家族や当事者の体験談と称して同じ悩み等が共有できる身近な関係から理解を深めて頂けるような機会を提供しています。「ご家族広場」では私たちPSWや作業療法士(OTR)等と協働してご家族だけのグループセッションを行いより具体的で学びやすく楽しみある空間をモットーに開催していますのでご家族の皆さまのご参加をお待ちしています。 
 
 なお、ご家族の皆さまも悩みをもつ当事者と捉えております。どうぞ個別の相談にも対応いたしますのでご連絡やご来訪をお待ちしています。 

私たちPSWも「暮らしに役立つ生活情報会」として定期的に開催しています。
 

 
それぞれの退院目標に照らした生活課題に着目できるような退院応援グループを結成し、PSWならではの退院支援に向けた情報提供や学ぶ機会を大事にしています。