2025年5月8日

 

神戸市認知症疾患医療センター
第22回合同研修会のご案内

 


 
 神戸市認知症疾患医療センターの合同研修会を7月12日(土)に西神中央ホールにて開催致します。
 今年は日本児童文学者協会会員で詩人・児童文学作家の藤川幸之助氏を講師にお迎えして、誰もがいつか認知症になるかもしれない昨今において、本研修会を通してより一層認知症への理解を深めていただく機会になればと思います。
 本研修会は認知症にご興味のある一般の方はもちろん、医療介護福祉関係者を問わずご参加いただけます。ぜひお気軽にご参加ください。

開催日:2025年7月12日(土)
開演時間:14時30分~16時00分(14時00分より入場可能)
会場名:西神中央ホール(なでしこ芸術文化センター2階)
定員数:400名
参加費:無料(どなたでもご参加いただけます)
申し込み方法:①FAXにて申し込み用紙を送付 ②WEB申し込み

(左のQRか https://forms.gle/ucAZ1o1rxtENbmhJ6から申し込み可能です)

 


当研修会ポスター(PDF版

申し込み用紙(FAX:078-919-1752)

 
 

学会単位・医師の生涯学習単位の認定申請について

 
1.日本医師会の生涯学習単位(コード02「医療倫理」1単位)
 本研修会は医師会の生涯学習単位の認定を受けることが可能です。単位認定を希望される参加医師におかれましては以下の流れで申請を行ってください。
①本研修会の参加申し込みに事前に認定申請を希望欄にご記入・ご入力ください。
②研修会当日に会場ロビーに認定申請用窓口を設けますので、医師会への認定発行申し込み書にご記入いただきます。
③後日、医師会より単位認定の通知が届きます。
 
2.認知症ケア学会(1単位)
 認知症ケア学会の学会単位の発行申請については以下の流れで申請・発行を行います。
①本研修会の参加申し込みに事前に認定申請を希望欄にご記入・ご入力ください。
②講演終了後に会場ロビーに専用窓口を設けますので、認定証を受け取ってお帰りください。
※事前申し込みを失念された方については、後日認定証を発行させていただきますので、閉会後に会場ロビーの専用窓口へお寄りください。

  新生病院 神戸市認知症疾患医療センター
TEL:078-919-1755 FAX:078-919-1752


2022年8月2日

 

新生病院 認知症疾患医療センター
2022年9月10日開催 認知症サロン・研修会
「認知症サポーター養成講座」のご案内

 


 
 講座受講していただくと、「認知症の人を応援します」という意思を示す認知症サポーターカードやオレンジリング等が渡されます。認知症サポーターとは何か特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」のことです。認知症サポーター養成講座で得た知識を生かし、近所で気になることがあればさりげなく見守る、まちなかで困っている人がいたら手助けする「応援者」にぜひなってみませんか?
 
 ※本講座の開催は終了しております。ご興味のある方は次回の開催に是非ご参加ください。

養成講座の案内文書

会場案内図

 

2022年5月25日

 

2022年6月18日開催
認知症サロン・研修会「早期発見、早期予防」

 
※本研修は終了しております。多くの方にご参加いただきありがとうございました

 

 

2021年12月11日開催
認知症サロン・研修会「VR認知症体験会」

 
 
※お申し込みは終了しております。多くの方にご参加いただきありがとうございました。